翻訳と辞書
Words near each other
・ 新 兵庫史を歩く
・ 新 堕靡泥の星
・ 新 外科医 東盛玲の所見
・ 新 影の軍団
・ 新 影の軍団 最終章
・ 新 影の軍団II
・ 新 影の軍団III 地雷火
・ 新 影の軍団IV 地雷火
・ 新 影の軍団V
・ 新 影の軍団シリーズ
新 必殺からくり人
・ 新 日本の首領
・ 新 映像の世紀
・ 新 破裏拳ポリマー
・ 新 窓をあけて九州
・ 新 絵心教室
・ 新 銀河ヒッチハイク・ガイド
・ 新 闇狩人
・ 新 鬼武者 DAWN OF DREAMS
・ 新04 (東武バス)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新 必殺からくり人 : ウィキペディア日本語版
新 必殺からくり人[しん ひっさつからくりにん]

新 必殺からくり人』(しん ひっさつからくりにん)は1977年11月18日から1978年2月10日まで、毎週金曜日22:00 - 22:54に、朝日放送松竹(京都映画撮影所、現・松竹撮影所)が共同製作・テレビ朝日系で放送された時代劇。全13話。
必殺シリーズの第11作目、必殺からくり人シリーズの第3作目である。
== 概要 ==
東海道五十三次」をモチーフに、殺しの依頼があぶり出しで浮世絵に表れるアイデアと、実在の人物の高野長英が殺し屋の一人となる大胆な設定を盛り込み、シリーズ初の「旅物」として、『必殺仕舞人』などへと続く基盤を築いた。
シリーズ第8作目の『必殺からくり人』とはキャスト(緒形拳山田五十鈴芦屋雁之助ジュディ・オング)以外の関連性はないが、からくり人の花乃屋仇吉の昔の名である「お艶」を使うなど、そのイメージを受け継いでいる。
「必殺シリーズ」では数少ない、からくり人グループのメンバー全員が殺し技をもつ作品である。
なお『新 必殺からくり人 東海道五十三次殺し旅』と表記される場合があるが、番組名は『新 必殺からくり人』であり、「東海道五十三次殺し旅」は各話タイトルの一部である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新 必殺からくり人」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.